PR

アサリの下処理:砂出しと塩抜きの違い

食事

潮干狩りで手に入れたアサリを美味しく調理するためには、まず下処理が必要です。

一見すると似たような作業に見えるアサリの「砂出し」と「塩抜き」ですが、その方法と違いを分かりやすくご説明します。

また、砂や塩を効率的に取り除くコツもご紹介します。

アサリの「砂出し」と「塩抜き」その違いとは?

アサリは海に生息する生物で、体内には砂や海水の塩分が含まれています。

潮干狩りで捕まえたアサリには、砂や塩がまだ多く含まれており、この状態で食べると塩辛さと砂のザラつきが気になります。

そこで、まずアサリから砂を吐き出させる「砂出し」または「砂抜き」の工程があります。

砂出しを終えた後、アサリに海水を吐き出させて塩分を除去する「塩抜き」または「塩出し」の作業が続きます。

これらは似ているようで目的が異なる作業です。

それぞれの工程を詳しく見ていきましょう。

スポンサーリンク

潮干狩りで捕ったアサリの「砂出し」のコツ

潮干狩りで獲得したアサリを美味しくいただくための砂出しの方法をご紹介します。

まず必要なのは海水です。

潮干狩りで海水を空のボトルに入れて持ち帰ると便利ですが、もしそれが難しい場合は、自宅で約3%濃度の塩水を作っても大丈夫です。

砂出しの際には、アサリが顔を出せるくらいの高さまで海水を入れますが、アサリが完全に沈まないように注意してください。

アサリが水中に沈んでしまうと溺れてしまう恐れがあります。

また、潮干狩りで捕ったアサリは活動的で、砂と一緒に水を噴出することがありますので、容器にはふたをすることをお勧めします。

ふたをすることで水の飛び散りを防ぎ、暗い環境がアサリの砂出しを促します。

お子様がいる家庭では、時々ふたを開けてアサリの様子を見せてあげるのも楽しいでしょう。

アサリが顔を出して水を噴出する姿は興味深いです。

砂を出したアサリが再び砂を吸い込まないようにするため、ざるを使って水面上に浮かべておくのが良い方法です。

通常スーパーで購入したアサリの砂出しは約1時間ですが、潮干狩りで捕ったアサリの場合は、一晩かけることを推奨します。

なぜなら、潮干狩りで獲ったアサリには予想以上に多くの砂が含まれていることが多いからです。

潮干狩りで採ったアサリの「塩抜き」方法

砂出しを終えたアサリに次ぐステップは、塩抜きです。

砂抜きしたアサリを、ザル事塩水から出しておくだけです。

アサリが自然に海水を放出することで、塩分が取り除かれていきます。

ただし、アサリが水を噴出することがあるので、ふたをして周囲が濡れないようにしましょう。

1時間くらいかかります。

効果的な塩抜きの新しいやり方として、お湯を使う方法があります。

これはアサリの塩抜きを短時間で行う手段です。

アサリを、50度程度のお湯に5分間浸すだけでです。

温度は高すぎず低すぎない範囲に保つ必要があります。

一般的な塩抜きに比べて、かなりの時間短縮が可能です。

砂出しと塩抜きが終わった後は、アサリを真水で手早く洗い流しましょう。

アサリは真水を嫌うため、洗浄時間は短くすることがポイントです。

まとめ

新鮮なアサリを手に入れたとしても、口の中で砂を感じてしまうとがっかりしてしまいますよね。

少し手間はかかりますが、砂出しと塩抜きはきちんと行うことが重要です。

error: